京都・祇園の撮影禁止場所はどこ?違反者には罰金まであるのです!

ニュース
本ページはプロモーションが含まれています
※本ページはプロモーションが含まれています※

京都の祇園のメインストリートでの許可のない撮影が禁止になりました。

違反者には罰金もあり、残念な条例が出来てしまいましたね。

 

地元の方や舞妓さんのことを考えると当然な策かとも思います。

 

ここでは京都・祇園の撮影禁止の場所を説明したいと思います。

もしも京都・祇園への旅行の予定がある方はぜひ参考にしてみてください。

 

京都・祇園の撮影禁止場所は具体的にどこ?

京都・祇園の撮影禁止の場所

出典:京都新

 

2019年の10月25日から京都府京都市東山区の祇園町南側地区のメインストリートでもある花見小路通周辺で、私道の場所での写真や動画撮影を禁止する立札が設置されました。

新しく建てられた立札には日本語と英語や中国語で、「撮影許可のない撮影は1万円申し受けます」という文言とともに、カメラとスマートフォンのイラストが描かれていますね。

 

祇園の撮影禁止場所は花見小路通周辺

これまでもよくニュースにも取り上げられていた、舞妓さんへの執拗な追っかけや撮影が原因となっています。

他にも私有地に勝手に侵入してからの勝手な撮影も行われていたことも問題となっていました。

ただしこれはあくまで条例なので法的な力はなく絶対というわけではありません。

 

あくまでも「モラルを守って観光してください」という祇園の地元の方の願いではないでしょうか。

 

実際に祇園の撮影禁止場所はどこなのか?

今回の新しくできた条例では、祇園の撮影禁止場所は祇園町の南側の私道になっています。

 

公道と私道について見分けて生活することがないため、どこからどこまでが禁止場所なのか判断が難しいエリアです。

 

たとえ法的拘束力がないとしても、地元の人のことを考えると撮影禁止場所での撮影は控えたいですよね。

 

どうしても撮影禁止場所がわからない場合には、地元の協議会の人が巡回しているので、撮影する際に直接質聞いてみると良いですね。

 

今回、撮影禁止場所となったのは京都市東山区の祇園町南側エリアの花見小路通を除く通りです。

 

公道と私道の見分け方はさまざまありますが、今回の祇園の撮影禁止場所は一般的な私道の概念とは異なるように感じられます。

一般的には私道とは民間側の道路を指し、国以外の個人や企業が所有する土地に存在する道路を指しますが、祇園の撮影禁止場所の私道はもっと拡大解釈されたもののようですね。

 

祇園の地元の地域協議会が行っていて、マナーを守らない撮影で地元住民の生活のプライバシーが侵害されていることに対して行われた規制だと言えます。

この問題は2016年くらいから大きく取り上げられていて、日本人に対するものではなく、ほとんどが外国人観光客に向けられたものです。

 

この問題以外にも京都・祇園には前から問題があった

舞妓に無断で触れないで!祇園の迷惑行為に巡視員 観光公害対策

京都の祇園には国内外からの観光客が集中し、お茶屋や芸舞妓らへの迷惑行為が問題となっている京都市東山区の花見小路通周辺で今秋、地区内を訪れた人のスマートフォンにマナーを知らせる情報を配信し、巡視員を配置するなどの実験が行われていました。

地元の祇園町南側地区協議会から要望を受けて対策を検討していた京都市が、観光庁の事業を活用して取り組む方針を明らかにしていました。

 

祇園町南側は花見小路通の両側にお茶屋など京都らしいまち並みが残る美しい街です。

入洛する訪日客の約半数が訪れる人気スポットだが、5年ほど前から舞妓に無断で触れるなど「観光公害」が深刻化。

同協議会が昨年、会員の飲食店や住民を対象に行ったアンケートでは、私有地に無断侵入しての撮影や伝統的な建造物の破損などの事例が報告された。

 

実験は10~11月を予定している。観光客らが同地区に近づくとスマートフォン画面に自動的に表示されるプッシュ通知などの機能を使い、マナー違反となる行動を示す計画。また、多言語を話せる巡視員を配置し、迷惑行為を見つけた際に注意する。監視カメラの増設やカメラ設置を伝える掲示も設置する。

 

同協議会はこれまで、芸舞妓の活動に支障をきたす行為の禁止などを高札で図示するなどしてマナー向上を呼び掛けてきた。同日、東山区役所であった検討会の初会合で同協議会の高安美三子会長は「協議会でも対策を講じてきたが、観光客といたちごっこ。地区は観光のまちではなく、マナー違反で本当に困っていることを分かってほしい」と語ったそうです。