ロケみつはHuluやNetflixでの配信はありませんでした。
Amazonプライムならロケみつを見ることができます。
プライムビデオ内のMBSチャンネルへの加入が必要となり、プライム会員費に加えて別途料金が必要です。
TSUTAYAディスカスというDVDレンタルでも見ることができ、TSUTAYAには無料トライアルがあるので、トライアル中なら無料で見ることが可能です。
ロケみつはHulu,Netflixで配信ある?サブスクどこで見れる?
Amazonプライム
Amazonプライムでは、ロケみつが見放題で配信されています。
MBS動画イズムチャンネルへの加入が必要で、プライム会員費600円に加えて別途月額280円となります。
Amazonプライムビデオは、海外ドラマ・アニメ・オリジナルコンテンツなど、幅広いジャンルの動画が楽しめるサービスで、月額600円で多くの作品を視聴することができます。
Amazonプライム(MBS動画イズム)には無料トライアル期間があり、無料で視聴することが可能です。
TSUTAYAディスカス
TSUTAYAのDVDレンタルを利用すればロケみつを無料視聴が可能となります。
見たい作品をネットでレンタル注文するとDVDを家まで配送してくれるので、レンタルショップまで足を運ぶ手間がかかりません。
DVDを見終わったら、郵便ポストに投函するだけで返却も完了。
TSUTAYAのDVDレンタルには無料お試しがあり、無料お試し中なら無料で利用できます。
ロケみつとは?
『ロケみつ ~ロケ×ロケ×ロケ~』は、毎日放送(MBS)が制作・放送していた深夜バラエティ番組で、2008年10月2日から2014年3月27日まで放送されていました。
関西地方を中心に人気を博した長寿番組で、特に旅企画「桜 稲垣早希のブログ旅」が大きな話題を呼びました。
若手芸人が過酷な“旅ロケ”に挑戦するバラエティー「ロケみつ」。桜 稲垣早希の伝説的大ヒット企画“関西縦断ブログ旅”のほか、人気企画が続々登場!
参照:TBSチャンネル
番組のコンセプト
『ロケみつ』は、タレントやお笑い芸人がさまざまなロケ企画に挑戦するバラエティ番組です。
番組内で進行される企画の様子を、出演者の「ブログ投稿」という形で振り返りつつ進行するユニークな形式が特徴でした。
投稿されたブログには、視聴者のコメントが反映される仕組みもあり、視聴者参加型の番組として親しまれました。
主な出演者
稲垣早希(桜 稲垣早希)
特に有名な「ブログ旅」シリーズの主人公。吉本興業所属のお笑い芸人で、『新世紀エヴァンゲリオン』のキャラクター「アスカ」のモノマネで知られています。
その他、ロケ企画ごとに多数の芸人やタレントが出演しました。
放送エリアと視聴スタイル
関西ローカルでの放送が中心でしたが、関東地方や全国各地のネット局でも放送されるようになり、全国的に人気が広がりました。
ロケみつシリーズ
1. 桜 稲垣早希のブログ旅シリーズ
番組の象徴ともいえる超人気企画で、『ロケみつ』を全国的に有名にしたシリーズ。
稲垣早希がブログの「拍手数」や「コメント数」を元に旅の資金を得て、目的地を目指す過酷な旅企画。視聴者の応援が彼女の旅の成功に直接影響を与える仕組みでした。
西日本横断ブログ旅(2009年)
記念すべき最初のブログ旅企画。
関西地方から九州を目指し、地元の人々や名所との交流を楽しみながら旅を続けました。
目指せ! 鹿児島・屋久島ブログ旅(2010年)
九州最南端の屋久島を目指す旅。自然との触れ合いや新たな出会いが見どころ。
四国一周ブログ旅(2011年)
四国88箇所巡りを絡めた壮大な旅。
お遍路体験をしながら地域の文化や人々との絆を深める旅となりました。
ヨーロッパ横断ブログ旅(2012年~2014年)
日本を飛び出し、ヨーロッパでの旅に挑戦。
異文化体験や言葉の壁に苦労しながらも、ヨーロッパ各地で感動的なエピソードを繰り広げました。
2. マル秘ミッションシリーズ
番組内で、芸人やタレントが秘密のミッションに挑戦する企画。
ミッションの内容は非常にユニークかつ過酷で、視聴者を笑わせたり、驚かせたりすることを目的としていました。
3. 芸人ペアシリーズ
芸人コンビやペアを中心にした企画が定期的に放送されました。
「オリジナルネタを作りながら全国を旅する」といった内容や、「即興でロケを行う」といった企画がありました。
4. 地域密着型の旅企画
番組のタイトルどおり、地方を舞台にしたロケが多く、地域の名所やグルメ、文化を紹介する企画も盛り込まれていました。
地元の人々との交流や、地方の隠れた魅力を掘り下げる内容で、関西地方をはじめ全国の視聴者に親しまれました。
5. スピンオフ企画
桜 稲垣早希以外の芸人が旅をする企画も放送されました。
他の若手芸人が特定のミッションを達成するまで旅を続けるなど、稲垣早希の「ブログ旅」をベースにアレンジされた企画。
これらのスピンオフでは、異なる芸人のキャラクターを活かした面白さが提供されました。
6. 特別企画(総集編)
番組の節目や特別回には、通常のブログ旅シリーズやロケ企画から離れた特別な内容が放送されることもありました。
番組出演者がスタジオでトークを繰り広げる回や、過去の名場面を振り返る総集編など。
まとめ
ロケみつはHuluやNetflixでの配信はありませんでした。
Amazonプライムならロケみつを見ることができます。
プライムビデオ内のMBSチャンネルへの加入が必要となり、プライム会員費に加えて別途料金が必要です。
TSUTAYAディスカスというDVDレンタルでも見ることができ、TSUTAYAには無料トライアルがあるので、トライアル中なら無料で見ることが可能です。